運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-09-11 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

曾根田説明員 加給年金額スライド対象から一応はずしておることにつきましては、先ほど先生もお述べになりましたように、従来、厚生年金は再計算時における政策改定の際に、加給年金につきましては公務員等扶養手当の額を参考といたしましてかなり大幅な政策改定を行なっておる、そういう事情からはずしたようでございます。

曾根田郁夫

1974-09-11 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

曾根田説明員 昨年度の平均標準報酬六割という水準が実質的に目減りしたのではないかというお尋ねでございますけれども、本年度のように三〇%を上回るような賃金引き上げがございますと、平均標準報酬、これは上限も引き上げられてはおりますけれども一相対的には御指摘のように昨年度の水準が目減りをしたということは避けられないと考えております。

曾根田郁夫

1974-09-11 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

曾根田説明員 当面のスライド対象にするかどうかの問題は、先ほどお答えいたしましたように前向きに考えたい。それから加給年金が、公務員等で今回のようにかなり大幅に引き上げられる、そうすると、従来のような単純に共済組合国家公務員扶養手当と同じような考え方をそっくりそのまま取り入れていくことがいいかどうか、それは基本的な問題として再計算の機会に慎重に検討いたしたい、そういうことでございます。

曾根田郁夫

1971-02-05 第65回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

曾根田説明員 お手元に「昭和四十六年度公害対策予算内訳厚生省)」という二枚刷りの資料がございますので、それによりまして御説明申し上げたいと思います。  まず、総額で申し上げますと、四十五年度が九億三千八百三十一万七千円、これに対しまして四十六年度、十四億八千五百十七万七千円でございまして、伸び率としましては一応五八%ということになっております。

曾根田郁夫

1970-11-12 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第23号

曾根田説明員 先生承知のように、現在の騒音規制法は、工場騒音建設騒音ということで、内容が必ずしも十分でございませんので、いろいろ問題はございますけれども、今回の改正法においては、少なくとも自動車につきましてはぜひ織り込みたいという方向関係各省といま協議いたしているところでございます。

曾根田郁夫

1970-10-07 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第22号

曾根田説明員 先生のおっしゃいました大気汚染防止委員会は、あるいは地元関係者によってつくられておる委員会ではなかろうかと思うのですが、そうであるとしますと、午前中厚生大臣が申し上げましたのはちょっと質問のあれを取り違えたようでございまして、大臣が申し上げました、まだできていないというのは、御質問にございました点、環境基準設定等についてはもう研究会で始めておるのかというふうにおとりになって、そういう

曾根田郁夫

1970-08-21 第63回国会 衆議院 商工委員会 第34号

曾根田説明員 現在の健康にかかわる環境基準項目としては、御指摘のように八つ掲げてあるわけですけれども、これにつきましてはさらに今後いろいろ調査を進めまして、やはりいろいろ問題になっている項目もございますので、適宜追加するよう検討いたしてまいらなければならないと考えております。  

曾根田郁夫

1970-08-21 第63回国会 衆議院 商工委員会 第34号

曾根田説明員 これにつきましても、現在、基本法環境基準を設置すべき項目としては、御指摘の五つに限られておるわけですけれども、たとえば特定有害物質等、最近いろいろな問題が指摘されておりますので、環境基準という形でいくか、あるいはいわば規制基準という形でいくかは別といたしましても、そのような方向検討すべきものと考えております。

曾根田郁夫

1968-05-09 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

曾根田説明員 確かに御指摘のように法律そのものが非常に古い法律でして、相当多数のものがすでに戦前から死文化しておる。そのこと自体が問題だとおっしゃられるとそのとおりでございますけれども、特別といいますか、あまり外から問題にされることも実はなかったわけですから、今日まで至ったというのが実際でございます。

曾根田郁夫

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

曾根田説明員 ただいま石炭局長からお話しいたしましたように、この問題は通産、労働、厚生三省三位一体となって事務的に検討を進めておるわけでありますけれども、私どものほうといたしましては、年金制度でございますから、ある程度長期にわたる数理計算も必要となりますので、その計算基礎資料、特に将来の労務者の年齢構成あるいは離職、そういうものがどうなるか、そういう最新のデータがございませんと、精密な計算ができないので

曾根田郁夫

1963-12-17 第45回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

曾根田説明員 いまお尋ねの件でありますが、厚生年金の場合は、他の公的年金も原則的にそうでございますが、いわば社会保障的な意味で、年金による保障は必要最小限度で重点的に行ないたいという考えから、同一の事故について他の制度から給付が行なわれる場合には、その期間は最小限度厚生年金の受給は遠慮してもらいたい、そういう考え方で、現在厚生年金を含む各種制度において、業務上の災害による給付が行なわれる場合には、

曾根田郁夫

  • 1